房総の魚たち・陸っぱり釣り師の備忘録

房総の陸っぱりを中心とした釣行と、釣魚料理の記録。釣りのジャンルは、浮きフカセ、シーバス、陸から少し離れたボート釣りなど。これまで釣った房総の魚たちを紹介する「房総釣魚図鑑」や、エッセイなどもアップしていきます。

魚探使ってみた。

魚探(Luckylaker Y2020CD)を使ってみました。場所は元名海岸です。仕掛けはアジ五目とカワハギ用の胴付きを持っていきました。 100均で大判のマジックテープを買ってきて、シートレールの上の方に貼りました。思いのほか、しっかり固定でき、見やすいし操…

魚探買いました。

今年の秋にボートでカワハギ釣りをやろうと思って、ポータブル魚探を買うことにしまた。25,000~50,000円ほどの価格帯で、ざっくり調べたところ、市場に出回っているのは以下の3パターンです。 ①有線/ディスプレイあり → HONDEX 多くの人が絶賛しています…

房総釣魚図鑑 No. 70 イスズミ

イスズミです。南房総で釣りました。メジナ釣りの外道として有名ですが、房総ではそれほど釣れません。通称、キツ、ババタレ。ババはうんこのことで、写真でもそうですが、釣りあげると脱糞するのでこの名がついています。一見、メジナによく似てますが、皮…

勝浦メジナ

知人の船で船釣りを計画をしていたのですが、風が強くて断念。せっかく休みを取ったので、勝浦に磯釣りに行きました。夏場にアジ狙いの半夜釣りでメジナがぽつぽつと釣れたので、時期的に早いけどメジナを狙ってみることに。 現場に着くと、予想以上に風、波…

房総釣魚図鑑 No. 69 イサキ

イサキは、陸からだと遠投のカゴ釣りでないと釣れないと思っていました。先日、アジ狙いの夜釣りで、ついにこの魚を釣ることができました。言わずと知れた高級魚です。刺身、塩焼きでいただきました。身に良い風味があります。子供もパクパク食べました。今…

勝浦半夜釣り

勝浦に半夜釣りに行ってきました。前回、イサキを釣ったので意気揚々と釣り場に向かいました。日が暮れるまでに28cmのメジナと、26cmの良型アジが釣れました。 いよいよ日没。イサキこい・・・。アジでもいいぞ・・・。しかし・・・。アタリなくハリスが切ら…

人生初イサキ

勝浦にアジの半夜釣りに行ってきました。釣り場には午後3時ごろ入り、暗くなるまでの暇つぶしで浮きフカセをしました。夏はエサ取りが多いので、あまり浮きフカセはやりません。始めて早々に(2投目)29cmのメジナが釣れました。しかし、メジナが針に掛かっ…

房総釣魚図鑑 No. 68 ウロハゼ

写真は内房の小河川でハゼ釣りをした際に釣れたウロハゼです。「大きなハゼが釣れた」と思ったら、ハゼと比べてちょっと太い、鱗が大きいといった特徴があり、調べたら別の魚でした。この個体は15cmくらいですが、最大25cmになるそうです。今の上皇様(平成…

アジのたたき

小アジが釣れたので、たたきをつくりました。7尾で約300gでした。3枚におろして、腹骨をすきます。皮はキスと同じように、包丁をひっくりかえして、身を押すようにして、むきます。キスは尾から頭ですが、アジは肩口から尾の方向に押します。今回は身をたた…

消えた地名の怪

これは伊能忠敬が約200年前に作った日本地図の千葉県部分です。当時でいうと下総、上総、安房ですね。今と比べると房総半島のウェスト部分は細い。東京湾を埋め立てたので、2~3km太くなりました(出典:国土地理院hp)現在の船橋市~千葉市周辺を拡大すると…

勝浦アジ・メジナ釣り

日中の暑さを避け、夕方から夜の半夜釣りでアジ釣りに行きました。場所はゴールデンウイークにアジを釣った勝浦です。前回は防波堤から釣ったのですが、テトラもなかなかいい雰囲気なので、暗くなるまでは浮きフカセでメジナを狙ってみました。すると1投げ目…

キスの昆布締め

キスは身に水気が多いので、刺身に向かない魚だと思います。キスの実力を知るには、昆布締めがお勧め。身が薄いので、短時間で締めることができます。身が締まってキスの旨味が凝縮される上に、昆布の旨味が加わります。 ①キスを三枚におろし、皮をむく(皮…

岩井海岸ボートキス釣り2025

ゴムボートでキスを釣ろうと、保田海岸に向かいました。いつも買ってる餌屋さんにジャリメがないというまさかの事態。仕方なく青イソメを購入。保田海岸に着くと平日というのに人が大勢おります。何かと思えば「ダイワキスマスターズ2025千葉大会」!!ジャ…

ゴムボート改修

固定タイプの竿立てを3つ付けていたが、移動するときの竿置き場として使う程度で、釣りにはほとんど使えていない。竿が上を向いているので、竿先のアタリを見ようとすると、竿先以外は空しか見えないのだ。周囲が見えないのは、ボート釣りにとってはかなり危…

元名海岸ボート釣り

元名海岸にボートのキス釣りに行ってきました。ジェイモPS1は今日も絶好調、といいたいところですが、時々エンジンのかかりが悪かったです。どうやらチョークがうまく機能していなかったようです(後述)。元名海岸はずいぶん久しぶり。以前釣った平島の近く…

ジャパンカップ出場できず

本日開催のシマノジャパンカップ磯 伊浜・妻良・雲見A大会にエントリーしておりましたが、大事な仕事が入ってしまい、キャンセルとなりました。順延にならないかと淡い期待をしていたのですが、昨日決行が発表されました。今となっては、なんで平日にエント…

メジナ釣り師、アジを釣る

GWに外房方面に家族旅行に行きました。ホテルは漁港の近くだったので、早起きして、家族が寝てる間に釣りに行くことにしました。狙いはアジ。アジを専門に狙ったことはないですが、メジナ釣りの外道でちょいちょい釣れるので、こんな感じの仕掛けにしました…

竿直りました。

上:修理後、下:折れた2番節 修理に出していたイソリミテッドが戻ってきました。修理費用は・・・。 34,550円(税込38,005円)・・・。(ノД`)・゜・。高い出費となりました。パーツは2番節だけで32,100円です。ちょっとした竿買えますね。今回は直したけど…

密巻き問題

密巻き問題ってご存じですか。シマノの22ステラにはスーパースローオシュレートという機構があり、スプールにものすごくきれいかつ密に糸を巻き取れるようになっています。そうすると、キャスト時に糸がパラパラパラ・・・とスムーズに出ていき、飛距離が伸…

竿折れた・・・

勝浦有名磯に三度目のチャレンジ。この日も波が高く、前に入った場所は潮を被りそう。磯の最奥に潮通りはいまいちだが、とにかく足場が良い場所があるので、波がおさまるまでそちらで釣ることにした。 2025年3月13日午前9時の波 竿を出してみると、案外ポイ…

ジャパンカップ磯2025・エントリーしました。

シマノジャパンカップ磯2025の伊浜・妻良・雲見大会に申し込み、抽選を通過しました。予選が5月、セミファイナルが10月、決勝(全国大会)が11月です。決勝(全国大会)は例年通り五島列島です。 <大会概要> 予選に1174名出場し、93名がセミファイナルに進…

勝浦の有名磯に再チャレンジするも・・・

前回に続き、勝浦有名磯へ再チャレンジ。駐車場のおじさんに「今日は荒れているから、大きいのが出るかもよ」と言われました。ところが、磯に降りてみると、南から恐ろしいほどのうねり入ってきて、とても釣りができる状況ではありません。ショック。 2025年…

勝浦の有名磯

2025年2月3日午前9時の波 私がエントリーしたシマノジャパンカップ磯の予選会場は南伊豆(伊浜・妻良・雲見)です。予行演習をしたくても千葉市在住の身には、なかなか行ける場所ではありません。せめて南伊豆っぽい磯(?)ということで、勝浦の有名磯に行…

18イソリミテッド 1.2-530 購入しました。

シマノの18イソリミテッド1.2-530を中古で購入しました! 「なぜイソリミテッド?竿を買ったばかりなのになぜ?」 実は、久々に釣りの大会(シマノジャパンカップ磯2025)にエントリーしました。この大会は、シマノ主催でシマノのタックルしか使えない規定にな…

南房総メジナ釣り

個人的に色々あり過ぎの一年でしたが、昨日やっと釣り行けました。南房総の地磯です。 昼に釣り場に着くと風波が高く、サラシで真っ白の洗濯機状態。おまけに釣りを始めると、待っていたかのように強風が吹き始めました。なかなかのタフコンディションです。…

キス釣り、ボートの向きを考えてみた

今年のボートキス釣りのスタートは例年よりやや早めの5/24、場所は岩井海岸だった。釣果は17尾で一見悪くないが、6時間粘っての17尾(1時間2~3尾)だから良くもない。無風でやり辛かったというのもあるが、なかなかアタらないし、アタッても針掛りしないの…

岩井海岸ボートキス釣り

岩井海岸にゴムボートのキス釣りに行ってきました。午前9時頃、現場に到着。波も風もなく、絶好の条件です。1馬力船外機ジェイモSP-1は今日も好調です。前回、スクリューを紛失し、今回新調したスクリューです。なんでも、軽量化によるスピードアップ効果が…

シーバスとクロダイ

昨日、千葉市海岸に行ってきました。現場についたのは21時くらいでしたが、金曜日ということもあってか、釣り人はそこそこいました。 先々週、クロダイを釣ったシャロ―からスタートしました。風でさざ波が立っていて、水面のベイトやボイルが見えづらく、活…

伊勢海老パエリア

連休中、旅先の房州勝浦で地物の伊勢海老やハマグリなど食材を買い集め、キッチンのある宿でパエリアを作りました。今回、魚はシイラを使いましたが、メジナやシーバスなど白身魚の方が米との相性が良く、美味しくいただけると思います。 ≪材料(4~5人分)≫…

東京湾おかっぱりルアーでクロダイ

久々のアップです。3月から千葉市の海岸で夜釣りでシーバスを狙っておりますますが、4月下旬まで4回連続ノーバイト。昨日5回めの釣行です。 19時ごろにいつもの釣り場につきましたが、先行者がおりました。止む無く、どシャローからスタート。すると、シャロ…