房総の魚たち・陸っぱり釣り師の備忘録

房総の陸っぱりを中心とした釣行と、釣魚料理の記録。釣りのジャンルは、浮きフカセ、シーバス、陸から少し離れたボート釣りなど。これまで釣った房総の魚たちを紹介する「房総釣魚図鑑」や、エッセイなどもアップしていきます。

失敗しない日本酒選び

釣った魚を肴に一杯やるには、何はなくとも「美味い日本酒」、これが欠かせません。最近では日本酒の味の評価は、日本酒度=糖度(辛口:キレがある、甘口:まろやか)と、酸度(濃醇:コクがある、淡麗:さっぱり)を組み合わせて、「淡麗辛口」などと表現するようになっております。甘い、辛いだけで表現できないという点は賛成ですが、それがコク(酸度)といわれても・・・。迷子になった私は、ある時点で、数字で美味い酒を探すのは諦めました。そもそも日本酒度と酸度が表記されている酒の方が少ないですし、日本酒度や酸度に特段の特徴がなくても、美味い酒はあるのです。

かと言って、獺祭、田酒、鳳凰美田而今十四代といった名高い地酒は、美味いですが高いです。高清水、一ノ蔵酔鯨、八海山といった全国ブランドは手堅いですが、できれば冒険して「無銘の政宗」たる地酒に巡り合いたい。

では、安くて美味い酒を飲むにはどうすれば良いでしょうか。私はコツをつかんで以来、ほとんど外さなくなりました。簡単です。注意するのは次の2点だけです。この2つを守れば、素人でも値段関係なく美味い酒が飲めます。

<失敗しない日本酒の選びのコツ>
①「純米」の酒を選ぶこと。
②「要冷蔵」の酒を選ぶこと。

①は純米であれば、純米酒でも純米吟醸でも純米大吟醸でも特別純米酒でもokです。華やかなフルーティさや軽さをもとめると精米歩合の高い吟醸大吟醸になりますが、純米でも美味い酒はたくさんあります。逆に言うと、大吟醸は高いから美味くて当たり前、香り高くて当たり前ですが、純米酒で良いのに当たると「安くて美味い」と感動します。

②は「要冷蔵」というシールが貼ってあるものや、ラベルに「要冷蔵」と書いてあるもので、当然、冷蔵庫に入って売っています。「要冷蔵」のメリットは「酵母が生きている」という意味と、「温度管理がされている」という意味があります。元サッカー選手の中田英寿さんは国内250か所以上の酒蔵を訪問したそうで、日本酒はワイン以上に温度管理が重要と指摘しています。

注意してほしいのは①と②を兼ねているものを選ぶということです。「要冷蔵の純米酒純米酒純米吟醸酒純米大吟醸酒特別純米酒)」です。

 こういう酒を買うには、大きな冷蔵庫に日本酒を蓄えている店を探さねばなりません。私は、銀座の君嶋屋、新橋の酒蔵信州、ビックカメラ有楽町店などを徘徊して、日本酒を買っています。

 

f:id:rioeyattchi:20180115122401j:plain

神亀純米活性にごり酒

 

房総釣魚図鑑 No. 44 ヒラスズキ

ヒラスズキといっても、ヒラセイゴです(^^;)上総湊でセイゴに混じって釣れました。ボートシーバスで友人がヒラセイゴを釣ったことがあるので、小さいものは東京湾内にもいるようです。大型のものは磯で釣れることで有名です。勝浦の地磯で、ベイトを追いかけ磯際を疾走するヒラスズキを見たことがあります。以来、磯の浮きフカセにルアーロッドも持っていくように心がけていますが、磯ではいまだノーバイトです。銀ピカで、デカくて、美しい。いつかは釣りたい。そんな憧れの魚です。

f:id:rioeyattchi:20180112124313j:plainこちらは、45cmです。千葉市の海岸で釣りました。ヒラフッコでしょうか。(^_^;)

f:id:rioeyattchi:20211022111401j:plain

房総釣魚図鑑 No. 43 ヒメジ

元名海岸のボート釣りでシロギスの外道で釣れたヒメジ。かつて一度しか釣ってない“一点もの”です。下あごの下にひげが二本あって、どことなく鯉に似てますが、ヒメジはスズキ目ヒメジ科でコイ目と関係ありません。もう少し暖かい海には、オジサンというやはりひげの生えた魚がおりますが、これはヒメジ科の仲間です。姫と叔父さんですね。私は食べてないですが、味は良いらしい。売り出そうという産地もあるので、そのうち口に入ることもあるかもしれません。

f:id:rioeyattchi:20180111171413j:plain

f:id:rioeyattchi:20210711101720j:plain

(2021.7.12. 写真追加。竜島海岸にて釣りました。天ぷら、刺身にして食べました。身に味があり、とても旨いです。ニベに似ています。)

房総釣魚図鑑 No. 42 ニシキベラ

ベラの仲間はカラフルなものが多いですが、最も派手なのが“錦”と称されるニシキベラ。12-13cmの小魚で、たまに釣れます。房総のベラのシリーズはキュウセン、オハグロベラ、ササノハベラ、ニシキベラで打ち止めです。ベラの仲間は浮きフカセ、ボート釣り、投げ釣りの色んな場面で顔を出す外道です。ベラがつれて喜ぶ人はあまりいませんが、何も釣れないときにポツンと釣れてくれたりするので、憎めない魚です。いよいよとなったら、南蛮漬けという手もありますしね。

f:id:rioeyattchi:20180110120626j:plain

 

房総釣魚図鑑 No. 41 ニザダイ

かの有名なニザダイ、通称、サンノジです。昨年の夏、乙浜沖堤で初めて釣りました。乙浜沖堤は私にとって異次元の世界でした。50cmのイスズミの群れが目の前を悠々と泳ぎ、35cmのアイゴがバンバン釣れ、そしてこのサンノジの登場です。イスズミ、アイゴ、サンノジはメジナ釣り外道のビッグ3でしょうか。ボラもデカいのが釣れました。肝心のメジナは30cmが辛うじて1尾。なぜかメジナだけは普通サイズ・・・(´・ω・`)

f:id:rioeyattchi:20180109121958j:plain

真いわしで昼酒

①刺身用真いわし、5尾で178円!買いだ。

f:id:rioeyattchi:20180106184149j:plain

***********************************

 ②つみれ汁
3枚におろし、2尾分を叩く。小麦粉大さじ1としょうが汁を加えて、再び叩き、丸める。沸騰した湯に入れ、浮かんできたら味噌と増えるワカメを入れる。

f:id:rioeyattchi:20180106180740j:plain

***********************************

1.5尾分を叩く。しょうが、ネギ、大葉、味噌を加え、再び叩く。つみれよりは粗めに。

f:id:rioeyattchi:20180106180952j:plain

 

***********************************

③骨せんべい
中骨を1センチくらいの油で素揚げする。揚がったら塩を振る。

f:id:rioeyattchi:20180106181124j:plain

***********************************

f:id:rioeyattchi:20180106181700j:plain

 ◆おいしゅうございました◆
昼の弁当を買いに行ったはずが、なぜか一人宴会に・・・。
脂の乗る時期ではないので、あっさりしたイワシです。なめろうは酢でいただきました。つみれは、少し叩きすぎました。この中では骨せんべいが気に入りました。酒は明鏡止水初しぼり。178円で腹いっぱいです。というか、1.5尾分は食いきれなかった。晩、刺身にします。

f:id:rioeyattchi:20180107231804j:plain

あとで食べた刺身。つみれ2尾+なめろう1.5尾+刺身1.5=5尾

ナマコ酢

 f:id:rioeyattchi:20180103232732j:plain

① ナマコ80g×4本。これで、小鉢で4~6人前。
② ナマコを塩でごしごしもみこみ、茶色いぬめりを取る。
③ 両端(口と肛門)を切り、内臓を押し出す。
④ 酢で洗い、冷蔵庫で保存。
⑤ 食べるときに5mm幅に切る。
⑥ 器に盛って酢をかけ、細切りにしたゆずを乗せる。
◆コメント◆
今年はいいナマコが手に入りました(^^)。年末、あまり行かないスーパーに寄ったところ、鮮度のいいナマコが安価で売っていました。

f:id:rioeyattchi:20180103232947j:plain